特許
J-GLOBAL ID:201703010582429565 光学測定装置
発明者:
,
,
出願人/特許権者: 公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2015-153000
公開番号(公開出願番号):特開2017-032418
出願日: 2015年08月01日
公開日(公表日): 2017年02月09日
要約:
【課題】分析が必要な現場、特に、屋外のような環境(発展途上国等)においても簡便に被測定物質の濃度分析が可能なコンパクト且つ安価な光学測定装置を提供する。【解決手段】試料溶液を収容する角型光学セル1と、角型光学セルの上部を突出させるように収容する光学セル固定具2と、カメラを内蔵するタブレット端末3と、タブレット端末にインストールされ且つタブレット端末のOS上で作動する濃度測定用のアプリケーションソフトから構成される。上記アプリケーションソフトは、キャリブレーションモードと計測モードがあり、キャリブレーションモードとは、複数の異なる既知濃度の試料溶液からそれぞれのRGB信号を取得し、検量線を作成するモードであり、計測モードとは、未知の濃度の試料溶液のRGB信号を取得し、そのRGB値を基に検量線データを使うことで被測定物質の濃度を算出するモードである。【選択図】図1
請求項(抜粋):
カメラと該カメラによって撮影される画像を表示するディスプレイを有するモバイル端末を用い、被測定物質の濃度が既知の試料と未知の試料との色の濃淡を比較することで該被測定物質の濃度を測定する光学測定装置であって、
前記試料を収容する試料容器と、
前記試料容器を保持し、試料容器の底面又は側面をカメラレンズの前側に配置する保持具と、
前記カメラによって前記既知の試料又は前記未知の試料を撮影しながら試料の色情報を抽出する抽出手段と、該色情報から前記既知の試料の濃度情報を演算する演算手段と、該濃度情報と前記抽出手段によって抽出された被測定物質を含む試料の色情報とを比較し被測定物質の濃度を算出する比較手段とを備えた解析手段と、
を備えることを特徴とする光学測定装置。
IPC (2件): FI (2件):
G01N21/27 A
, G01N21/03 Z
Fターム (25件):
2G057AA01
, 2G057AA04
, 2G057AB01
, 2G057AB03
, 2G057AB06
, 2G057AB07
, 2G057AC01
, 2G057BA01
, 2G057BB06
, 2G057HB03
, 2G059AA01
, 2G059BB04
, 2G059CC02
, 2G059DD13
, 2G059EE01
, 2G059EE07
, 2G059EE13
, 2G059GG02
, 2G059HH02
, 2G059KK04
, 2G059MM01
, 2G059MM09
, 2G059MM10
, 2G059MM12
, 2G059PP04
引用特許: 前のページに戻る