特許
J-GLOBAL ID:201703020617744758

共用伝送/受光経路を備えたLIDARプラットフォームを回転させる装置及び方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 稲葉 良幸 ,  佐藤 睦
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-536095
公開番号(公開出願番号):特表2016-534346
出願日: 2014年07月23日
公開日(公表日): 2016年11月04日
要約:
LIDAR装置は1つ以上の光源から発せられる光パルスを伝送し得るとともに反射された光パルスを受光し得る。反射された光パルスはその後1つ以上の検出器により検出される。LIDAR装置は(i)1つ以上の光源からの光をコリメートしてLIDAR装置の環境内に伝送するコリメートされた光を提供し且つ(ii)反射光を1つ以上の検出器上に合焦させるレンズを含み得る。レンズは1つ以上の光源からの光の伝送経路内の湾曲した焦点面及び1つ以上の検出器の受光経路内の湾曲した焦点面を定義し得る。1つ以上の光源は伝送経路内の湾曲した焦点面に沿って配置され得る。1つ以上の検出器は受光経路内の湾曲した焦点面に沿って配置され得る。【選択図】図2
請求項(抜粋):
軸を中心として回転するように構成され、伝送ブロックと、受光ブロックと、共有空間とを含む内部空間を備え、前記伝送ブロックは出口孔を有し、前記受光ブロックは入口孔を有する、ハウジングと、 前記出口孔を通って前記共有空間に入り伝送経路を介して前記共有空間を通過する複数の光ビームを出射するように構成されており、前記光ビームは波長範囲の波長を有する光を含む、前記伝送ブロック内の複数の光源と、 前記波長範囲の波長を有する光を検出するように構成された、前記受光ブロック内の複数の検出器と、 前記ハウジングに取り付けられており、前記伝送経路を介して前記光ビームを受光し、前記LIDAR装置の環境内に伝送する前記光ビームをコリメートし、前記LIDAR装置の前記環境内の1つ以上の対象物により反射された前記コリメートされた光ビームのうち1つ以上からの光を含む光を集光し、前記集光された光を前記共有空間と前記受光ブロックの前記入口孔とを通って延伸する受光経路を介して前記検出器上に合焦させるように構成されたレンズと、 を備える、光検出及び測距(LIDAR)装置。
IPC (4件):
G01S 7/481 ,  G01S 17/89 ,  G01S 17/93 ,  G02B 26/10
FI (5件):
G01S7/481 Z ,  G01S17/89 ,  G01S17/93 ,  G02B26/10 B ,  G02B26/10 G
Fターム (20件):
2H045AG09 ,  2H045BA02 ,  2H045BA22 ,  5J084AA05 ,  5J084AB01 ,  5J084AC02 ,  5J084AD01 ,  5J084BA04 ,  5J084BA05 ,  5J084BA36 ,  5J084BA38 ,  5J084BA48 ,  5J084BB01 ,  5J084BB11 ,  5J084BB21 ,  5J084CA03 ,  5J084DA01 ,  5J084DA02 ,  5J084DA05 ,  5J084EA31
引用特許:
出願人引用 (9件)
  • 測定装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-162010   出願人:株式会社トプコン
  • レーザレーダ装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-293225   出願人:株式会社デンソーウェーブ
  • 距離測定器及びその製造方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2011-045254   出願人:株式会社JVCケンウッド
全件表示
審査官引用 (9件)
  • 測定装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-162010   出願人:株式会社トプコン
  • レーザレーダ装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-293225   出願人:株式会社デンソーウェーブ
  • 距離測定器及びその製造方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2011-045254   出願人:株式会社JVCケンウッド
全件表示

前のページに戻る