特許
J-GLOBAL ID:202103000650529244

X線位相差撮像システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 宮園 博一
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2019-558024
特許番号:特許第6813107号
出願日: 2018年09月27日
請求項(抜粋):
【請求項1】 X線源と、 照射されたX線を検出するX線検出器と、 前記X線源と前記X線検出器との間に設けられたX線を透過させるための第1格子部と、前記第1格子部の自己像と干渉させるための第2格子部とを含む複数の格子部と、 前記格子部を一定間隔で移動させる格子部移動機構と、 前記X線検出器から、X線画像に基づいてコントラスト画像を生成する画像処理部と、 前記格子部の位置ずれを取得する制御部と、 を備え、 前記第1格子部および前記第2格子部は、被写体を撮影する撮影領域部と、前記撮影領域部以外の検知領域部とを含み、 前記第1格子部および前記第2格子部のうちの少なくとも1つの前記検知領域部は、前記撮影領域部とはスリットパターンが異なり、 前記制御部は、前記検知領域部における前記X線画像の干渉縞に基づいて、前記X線源と前記X線検出器とを結ぶ光軸方向への前記格子部の位置ずれ、前記格子部のスリットに直交する方向への前記格子部の位置ずれ、または光軸回りの回転による前記格子部の位置ずれのうち少なくとも1つの位置ずれを取得するように構成されており、 前記制御部は、前記X線画像の干渉縞をフーリエ変換後画像に基づいて、干渉縞の位相ずれおよび周期ずれを取得するように構成されており、 前記制御部は、前記X線画像の干渉縞を前記フーリエ変換後画像に基づいて、スリットの向きに直交する方向およびスリットの向きに平行な方向の0次ピークと1次ピークとの間の距離から、前記X線源と前記X線検出器とを結ぶ光軸方向への前記格子部の位置ずれ、および前記光軸回りの回転による前記格子部の位置ずれを取得するように構成されている、X線位相差撮像システム。
IPC (1件):
G01N 23/041 ( 201 8.01)
FI (1件):
G01N 23/041
引用特許:
出願人引用 (9件)
全件表示

前のページに戻る