Pat
J-GLOBAL ID:200903080776517231

耐遅れ破壊特性に優れた高強度ボルトの製造方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (2): 内藤 俊太 ,  田中 久喬
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2005212218
Publication number (International publication number):2007031736
Application date: Jul. 22, 2005
Publication date: Feb. 08, 2007
Summary:
【課題】 引張強度1600MPa以上の、遅れ破壊に代表される水素脆化を有利に防止する、耐遅れ破壊特性に優れた高強度ボルトの製造方法を提供する。【解決手段】 本発明は、質量%で、C:0.2〜0.6%、Si:0.05〜0.5%、Mn:0.1〜2%、Mo:0.5〜10%、Al:0.005〜0.5%を含有し、必要に応じて所定量のV、Ti、Nb、Cr、Ni、Cu、Bを含有し、残部Fe及び不可避不純物からなる鋼を、900°C以上からの焼入れによりマルテンサイト組織にした後、鋼材表面温度で少なくとも300°C以上からは5°C/秒以上の昇温速度で600°C以上750°C以下まで急速に加熱し、該温度域で0〜20秒間保持をした後、放冷または加速冷却することを特徴とする。【選択図】 なし
Claim (excerpt):
質量%で、 C :0.2〜0.6%、 Si:0.05〜0.5%、 Mn:0.1〜2%、 Mo:0.5〜10%、 Al:0.005〜0.5% を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなる鋼を、900°C以上からの焼入れによりマルテンサイト組織にした後、鋼材表面温度で300°C以上からは5°C/秒以上の昇温速度で600°C以上750°C以下まで急速に加熱し、該温度域で0〜20秒間の保持をした後、放冷または加速冷却することを特徴とする、限界拡散性水素1.5ppm以上、引張強さ1600MPa級以上の耐遅れ破壊特性に優れた高強度ボルトの製造方法。
IPC (4):
C21D 9/00 ,  C22C 38/00 ,  C22C 38/12 ,  C22C 38/58
FI (4):
C21D9/00 B ,  C22C38/00 301A ,  C22C38/12 ,  C22C38/58
F-Term (16):
4K042AA25 ,  4K042BA01 ,  4K042BA02 ,  4K042BA08 ,  4K042CA02 ,  4K042CA05 ,  4K042CA06 ,  4K042CA08 ,  4K042CA09 ,  4K042CA10 ,  4K042CA13 ,  4K042DA01 ,  4K042DA02 ,  4K042DC02 ,  4K042DC03 ,  4K042DE02
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (15)
Show all
Cited by examiner (14)
Show all

Return to Previous Page