ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

この文献と内容が近い文献

この文献と内容が近い研究者

この文献と内容が近い特許

この文献と内容が近い研究課題

この文献の著者と推定される研究者

この文献を引用している文献

この文献を引用している特許

文献
J-GLOBAL ID:200902214583948629   整理番号:08A0270087

アジア-太平洋地域の環境に混入する臭素化難燃剤 空間分布や経時変化

Brominated flame retardants in the environment of Asia-Pacific: an overview of spatial and temporal trends
クリップ
著者 (4件):
資料名:
巻: 10  号:ページ: 188-197  発行年: 2008年02月 
JST資料番号: W1160A  ISSN: 1464-0325  CODEN: JEMOFW  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
臭素化難燃剤は各種の日用品や工業製品に添加し,例えばプラスチックや繊維,電気や電子製品に汎用する。そのためアジア-太平洋地域の沿岸や海洋生物相に混入するポリブロモジフェニルエーテルやヘキサブロモシクロドデカン濃度を調査し,空間分布や経時変化,ヒトの曝露量を紹介した。これら難燃剤はアジア-太平洋地域の環境に広く分布し,特に韓国や日本,中国南部の試料は高濃度であった。アジア-太平洋地域の環境汚染やヒトの曝露程度は,ヨーロッパ地域と同等か少し高い程度であるが,北米地域より低かった。沿岸水域に生息する海洋性ほ乳類が蓄積する濃度は,日本や中国で最近30年間に激増した。日本の試料に混入する濃度の経時変化は市販製品の生産量と相関し,これら化学製品による環境汚染を更に監視すべきと強調した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
その他の汚染原因物質  ,  動物に対する影響  ,  海洋汚濁 

前のページに戻る