特許
J-GLOBAL ID:200903008490961557

電子写真感光体及びそれを用いた画像形成方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 池浦 敏明
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-007774
公開番号(公開出願番号):特開2001-201876
出願日: 2000年01月17日
公開日(公表日): 2001年07月27日
要約:
【要約】【課題】 高耐久、高画質化、高信頼性を高いレベルで達成する電子写真感光体及びそれを用いた画像形成方法を提供する。【解決手段】 導電性支持体上に下引き層、電荷発生層及び電荷輸送層を順次積層した電子写真感光体において、該下引き層が少なくとも酸化チタンを含有するとともに、結着樹脂がアルキド樹脂及びメラミン樹脂から成り、且つ該電荷輸送層膜厚が10μm以上22μm以下であることを特徴とする電子写真感光体。上記写真感光体を用いて、少なくとも帯電、露光及び現像を行うことにより画像形成を行う方法において、画像信号に応じて光スポットをON/OFFさせることにより上記感光体上にデジタル的ドット潜像を形成する方式を用い、さらに該光スポットとして、正/副走査方向の平均で60μm以下の大きさのものを用いることを特徴とする画像形成方法。
請求項(抜粋):
導電性支持体上に下引き層、電荷発生層及び電荷輸送層を順次積層した電子写真感光体において、該下引き層が、少なくともバインダー樹脂及び酸化チタンを含有するとともに、該バインダー樹脂がアルキド樹脂及びメラミン樹脂からなり、且つ該電荷輸送層膜厚が10μm以上22μm以下であることを特徴とする電子写真感光体。
IPC (7件):
G03G 5/14 101 ,  G03G 5/14 ,  G03G 5/06 312 ,  G03G 5/06 371 ,  G03G 5/07 ,  G03G 15/02 102 ,  G03G 15/04
FI (7件):
G03G 5/14 101 D ,  G03G 5/14 101 E ,  G03G 5/06 312 ,  G03G 5/06 371 ,  G03G 5/07 ,  G03G 15/02 102 ,  G03G 15/04
Fターム (17件):
2H003BB11 ,  2H003CC04 ,  2H068AA18 ,  2H068AA28 ,  2H068AA35 ,  2H068AA43 ,  2H068AA44 ,  2H068AA45 ,  2H068BB37 ,  2H068BB44 ,  2H068BB50 ,  2H068CA29 ,  2H068FA27 ,  2H068FB07 ,  2H068FC01 ,  2H076AB09 ,  2H076AB16
引用特許:
審査官引用 (41件)
全件表示

前のページに戻る