特許
J-GLOBAL ID:200903010255835956

車輌の挙動制御装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人プロスペック特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-338612
公開番号(公開出願番号):特開2006-143101
出願日: 2004年11月24日
公開日(公表日): 2006年06月08日
要約:
【課題】操舵輪の舵角の制御による車輌の走行経路の制御が行われている状況に於いて車輌の挙動が悪化した場合にも操舵輪の舵角を適正に制御する。【解決手段】車輌の挙動が規範状態に近づくよう各車輪の制駆動力が制御される挙動制御装置に於いて、車輌を目標走行経路に沿って走行させるための前輪の目標転舵角Δδtlが演算され、車輌の挙動を規範状態に近づけるための前輪の目標転舵角Δδtsが演算され、目標転舵角Δδtl及びΔδtsに基づいて前輪の目標転舵角Δδtが設定され、目標転舵角Δδtに基づいて前輪の転舵量が制御され、車輌の旋回ステア状態及び目標走行経路に対する車輌のヨー方向偏差が判定され(S140、150、170)、旋回ステア状態とヨー方向偏差との関係に応じて目標転舵角ΔδtがΔδtl又はΔδtsに設定され(S160、190、210)、目標転舵角Δδtに基づいて前輪の転舵量が制御される(S220)。【選択図】図3
請求項(抜粋):
車輌の走行経路を走行路により定まる目標走行経路に近づけるための操舵輪の走行経路制御目標修正転舵量を演算し、車輌の挙動を規範状態に近づけるための操舵輪の挙動制御目標修正転舵量を演算し、前記走行経路制御目標修正転舵量及び前記挙動制御目標修正転舵量に基づいて操舵輪の目標修正転舵量を設定する目標修正転舵量設定手段と、前記目標修正転舵量に基づいて操舵輪の転舵量を制御する転舵量制御手段と、車輌の挙動を規範状態に近づけるための各車輪の挙動制御目標制駆動量を演算する目標制駆動量演算手段と、少なくとも前記挙動制御目標制駆動量及び運転者の要求制駆動量に基づいて各車輪の制駆動量を制御する制駆動量制御手段とを有する車輌の挙動制御装置に於いて、前記目標修正転舵量設定手段は車輌の旋回ステア状態及び前記目標走行経路に対する車輌のヨー方向偏差を判定し、前記旋回ステア状態と前記ヨー方向偏差との関係に応じて前記目標修正転舵量を設定することを特徴とする車輌の挙動制御装置。
IPC (3件):
B62D 6/00 ,  B62D 5/04 ,  B60T 8/175
FI (3件):
B62D6/00 ,  B62D5/04 ,  B60T8/1755 Z
Fターム (57件):
3D032CC17 ,  3D032CC18 ,  3D032CC20 ,  3D032DA03 ,  3D032DA04 ,  3D032DA23 ,  3D032DA33 ,  3D032DA84 ,  3D032DA99 ,  3D032EB04 ,  3D032EB05 ,  3D032EB16 ,  3D032EC01 ,  3D032EC22 ,  3D032EC32 ,  3D032EC34 ,  3D032FF01 ,  3D032GG01 ,  3D033CA11 ,  3D033CA12 ,  3D033CA13 ,  3D033CA17 ,  3D033CA18 ,  3D033CA21 ,  3D046BB21 ,  3D046BB32 ,  3D046CC02 ,  3D046GG10 ,  3D046HH08 ,  3D046HH16 ,  3D046HH20 ,  3D046HH21 ,  3D046HH22 ,  3D232CC17 ,  3D232CC18 ,  3D232CC20 ,  3D232DA03 ,  3D232DA04 ,  3D232DA23 ,  3D232DA33 ,  3D232DA84 ,  3D232DA99 ,  3D232EB04 ,  3D232EB05 ,  3D232EB16 ,  3D232EC01 ,  3D232EC22 ,  3D232EC32 ,  3D232EC34 ,  3D232FF01 ,  3D232GG01 ,  3D233CA11 ,  3D233CA12 ,  3D233CA13 ,  3D233CA17 ,  3D233CA18 ,  3D233CA21
引用特許:
出願人引用 (10件)
全件表示
審査官引用 (1件)
  • 車線逸脱防止装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-032459   出願人:日産自動車株式会社

前のページに戻る