特許
J-GLOBAL ID:201803018691416137

集成材の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 為山 太郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-236675
公開番号(公開出願番号):特開2018-089896
出願日: 2016年12月06日
公開日(公表日): 2018年06月14日
要約:
【課題】強度と施工性に優れた木質材料からなる集成材の製造方法を提供すること。【解決手段】補強繊維を含有する補強材と木材とからなる補強ラミナと、木質材料のみからなる木質ラミナとからなる積層体を、高周波加熱により接着する集成材の製造方法。さらには補強用繊維が補強材の長さ方向に配向したものであることや、補強用繊維が連続繊維であること、補強用繊維が炭素繊維であることが好ましい。また、補強用繊維が補強材の周辺部に主に配置されたものであることや、補強材が矩形であること、補強材と木材とが幅方向に配置されていることが好ましい。さらには高周波加熱の方向が積層体の幅方向からであることが好ましい。【選択図】図1
請求項(抜粋):
補強繊維を含有する補強材と木材とからなる補強ラミナと、木質材料のみからなる木質ラミナとからなる積層体を、高周波加熱により接着することを特徴とする集成材の製造方法。
IPC (3件):
B27M 3/00 ,  B27D 1/04 ,  B32B 21/08
FI (3件):
B27M3/00 E ,  B27D1/04 F ,  B32B21/08 101
Fターム (29件):
2B200BA04 ,  2B200BA06 ,  2B200BA11 ,  2B200BA13 ,  2B200BB02 ,  2B200BB03 ,  2B200EG13 ,  2B200EG15 ,  2B200FA31 ,  2B250AA02 ,  2B250BA04 ,  2B250BA05 ,  2B250CA01 ,  2B250DA04 ,  2B250EA13 ,  2B250FA31 ,  2B250FA37 ,  2B250GA03 ,  4F100AA37A ,  4F100AD11A ,  4F100AP01A ,  4F100AP01B ,  4F100BA02 ,  4F100BA07 ,  4F100DG04A ,  4F100DH00A ,  4F100GB07 ,  4F100JK04 ,  4F100JK07
引用特許:
出願人引用 (14件)
  • 集成材
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-105297   出願人:種市薫
  • 木質材の製造方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2012-021654   出願人:住友林業株式会社, 住友林業クレスト株式会社, 保土谷化学工業株式会社
  • 炭素繊維強化集成材
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-253004   出願人:三菱化成株式会社
全件表示
審査官引用 (14件)
  • ラミナ及びラミナの製造方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2013-212402   出願人:創造技術株式会社
  • 集成材
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-105297   出願人:種市薫
  • 木質材の製造方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2012-021654   出願人:住友林業株式会社, 住友林業クレスト株式会社, 保土谷化学工業株式会社
全件表示

前のページに戻る