研究者
J-GLOBAL ID:200901070908817741   更新日: 2022年08月30日

光富 勝

ミツトミ マサル | Mitsutomi Masaru
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 食品科学 ,  応用生物化学
研究キーワード (3件): 糖鎖工学 ,  応用生物化学 ,  Applied Biochemistry
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 1984 - 微生物の生産するグリコシダーゼの分離と食品工業への応用
  • 1984 - Application of glycosidases.
  • 1980 - キチン質分解酵素の構造と機能および利用
  • 1980 - Structure, function and utilization of chitinolytic enzymes.
論文 (12件):
MISC (34件):
特許 (8件):
書籍 (9件):
  • Biochemistry of chitinases
    Chitin and chitinases, Birkhauser Verlag 1999
  • Characteristics of a 49 kDa chitinase from ┣DBStreptomyces griseus(/)-┫DB HUT 6037
    Advances in chitin Science 1999
  • Purification of family 19 chitinases of <streptomyces>_-<griseus>_-
    "CHITIN HANDBOOK", Atec 1997
  • Mode of action of family 19 chitinasesn (共著)
    "Advances in Chitin Science, Jacques Andre Publisher 1997
  • Action patterns of microbial chitinases and chitosanases on partially ┣DBN(/)-┫DB-acetylated chitosan(共著)
    Chitin Enzymology, Atec Edizioni 1996
もっと見る
講演・口頭発表等 (8件):
  • 2P-009 Streptomyces griseus HUT6037 由来キトサナーゼの大腸菌による菌体外生産(遺伝子工学,一般講演)
    (日本生物工学会大会講演要旨集 2015)
  • Aa-2 キトヘテロオリゴ糖を用いたFamily GH19キチナーゼの基質結合様式の解析(キチナーゼ・キチン関連酵素,一般講演,日本応用糖質科学会平成25年度大会(第62回))
    (応用糖質科学 : 日本応用糖質科学会誌 2013)
  • キトサナーゼのヘテロキトヘキサオースに対する作用
    (キチン・キトサン研究 = Chitin and chitosan research 2012)
  • ヘベイン様キチン結合性ペプチドAc-AMPの抗菌特性
    (キチン・キトサン研究 = Chitin and chitosan research 2012)
  • 大腸菌を用いた抗真菌ペプチドAc-AMPの菌体外生産
    (キチン・キトサン研究 = Chitin and chitosan research 2011)
もっと見る
学歴 (1件):
  • - 1978 佐賀大学大学院 農学研究科 農芸化学専攻
学位 (1件):
  • 博士(農学) (九州大学)
経歴 (8件):
  • 1992 - 2000 佐賀大学農学部 助教授
  • 1992 - 2000 佐賀大学
  • 2000 - - 佐賀大学農学部 教授
  • 2000 - - Saga University, Professor
  • 1980 - 1992 佐賀大学農学部 助手
全件表示
所属学会 (8件):
日本応用糖質科学会 ,  日本キチン・キトサン学会 ,  日本糖質学会 ,  日本生化学会 ,  日本生物工学会 ,  日本栄養・食糧学会 ,  日本食品科学工学会 ,  日本農芸化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る