ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201401097266017229   更新日: 2025年03月25日

松宮 健太郎

マツミヤ ケンタロウ | Matsumiya Kentaro
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 食品科学
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2023 - 2026 消化管内における栄養素のマルチモーダルイメージングと消化吸収挙動の可視化
  • 2022 - 2025 イネ種子貯蔵タンパク質含量を制御する遺伝的要因の同定および加工機能性の解明
  • 2022 - 2025 食料生存基盤の拡充を目指した植物性素材の高機能化
  • 2019 - 2022 持続的食生活確立のための農産物・昆虫素材の高品質化および社会的普及
  • 2016 - 2019 微細化及び新しい加熱技術を基盤とした調理加工法による農産物の高度利用化
全件表示
論文 (71件):
  • Noriyuki Mori, Kentaro Matsumiya, Kimio Nishimura. Functional alteration of glucose-conjugated adzuki bean protein. Food Science and Technology Research. 2025. 31. 2. 141-146
  • Nuntanut Popuang, Takenobu Ogawa, Takashi Kobayashi, Kentaro Matsumiya, Fumito Tani. The fibrous network of cellulose nanofibers can be preserved by the freeze-drying in the presence of trehalose. Food Science and Technology Research. 2024. 30. 4. 479-489
  • Yu Murakami, Masashi Ando, Kenta Kishimoto, Mitsuki Ohama, Yuto Uemura, Reoto Tani, Atsushi Akazawa, Kentaro Matsumiya, Kenji Sato, Masato Kinoshita. Alterations in the fillet quality of myostatin-knockout red sea bream Pagrus major: Preliminary insights into nutritional, compositional, and textural properties. Heliyon. 2024. 10. 11. e32242-e32242
  • Teeraya Jarunglumler, Ratchanon Chantanuson, Ryuta Hayashi, Yuta Katano, Takashi Kusakari, Shinsuke Nagamine, Kentaro Matsumiya, Takashi Kobayashi, Kyuya Nakagawa. Techno-economic assessment of plant-based meat analogue produced by the freeze alignment technique. Future Foods. 2023. 8. 100269
  • Jiraporn Sirison, Toya Ishii, Kentaro Matsumiya, Yuki Higashino, Yuko Nambu, Masahiko Samoto, Masahiro Sugiyama, Yasuki Matsumura. Tuning of rheological behavior of soybean lipophilic protein-stabilized emulsions. Food Hydrocolloids. 2023. 141. 108745
もっと見る
MISC (116件):
特許 (7件):
書籍 (10件):
  • 食品分散系の制御技術と応用 : 素材,構造,加工,食感(担当2)
    シーエムシー出版 2024 ISBN:9784781317977
  • 食品分散系の制御技術と応用 : 素材,構造,加工,食感(担当1)
    シーエムシー出版 2024 ISBN:9784781317977
  • Our future proteins: A diversity of perspectives
    VU University Press 2023 ISBN:9789086598830
  • 油脂のおいしさと科学-メカニズムから構造・状態、調理・加工まで
    株式会社エヌ・ティー・エス 2016
  • 食品ハイドロコロイドの開発と応用II (担当2)
    シーエムシー出版 2015
もっと見る
講演・口頭発表等 (37件):
  • A future perspective of particles in practical food emulsions: challenges and design
    (2024 JSPS- NSFC Joint Symposium -Food Hydrocolloids for Nutrition and Health toward SDGs 2024)
  • 次世代家庭用調理器の共同開発-亜臨界状態の加圧熱水が生み出す「おいしさ」と「健康」-
    (健都イノベーションパーク交流セミナー 京大発イノベーションを探る@健都 2024)
  • 分散・乳化の基礎(理論編)
    (日本食品工学会 食品工学単位操作勉強会 2023(第 2 回)「分散と乳化」 2023)
  • 乳化の基礎知識と安定性の評価法
    (日本油化学会 油脂実践講座2023 2023)
  • エマルションの基礎知識と乳化安定性の評価技術 - 食品乳化系を中心として -
    (R&D支援センター ウェビナー 2023)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(農学) (京都大学)
委員歴 (2件):
  • 2019/08 - 現在 The Food Structure and Functionality Forum Associate Editor, The Food Structure journal (Elsevier)
  • 2017/03 - 2018/02 日本油化学会 油脂機能構造部会 副部会⻑
所属学会 (3件):
日本農芸化学会 ,  日本食品科学工学会 ,  日本油化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る