ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901038068777831   更新日: 2025年03月13日

幅崎 浩樹

ハバザキ ヒロキ | Habazaki Hiroki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (2件): https://elechem.eng.hokudai.ac.jp/https://elechem.eng.hokudai.ac.jp/english.html
研究分野 (4件): 構造材料、機能材料 ,  材料加工、組織制御 ,  ナノバイオサイエンス ,  ナノ材料科学
研究キーワード (5件): 水電解 ,  撥液・滑液表面 ,  界面電気化学 ,  アノード酸化 ,  ナノポーラス材料
競争的資金等の研究課題 (29件):
  • 2023 - 2027 アノード酸化法を用いた高活性鉄系合金電極の新規創製と活性化機構
  • 2021 - 2025 高性能・小次世代高電力密度パワエレ機器に向けた高性能コンデンサの研究開発
  • 2022 - 2023 汎用合金のアノード酸化による高活性・高耐久水電解電極の開発
  • 2020 - 2022 5V超リチウムイオン電池でも全く腐食しないマグネシウム集電体の開発
  • 2019 - 2022 鉄系合金の陽極酸化を利用した水分解用高活性アモルファス酸化物酸素発生電極の創製
全件表示
論文 (430件):
  • Takuya Takahashi, Hajime Toriumi, Genki Kobayashi, Takashi Saito, Kazuhiro Mori, Hiroko Ariga-Miwa, Tomoya Uruga, Ryosuke Maeda, SeongWoo Jeong, Hiroki Habazaki, et al. Topochemical Transformation from Protonic to Hydride-ionic Phase in BaSn1-xInxO3-0.5x Perovskites. Chemistry of materials. 2025
  • Sho Kitano, Reiko Tagusari, Yuta Nagasaka, Yoshitaka Aoki, Hiroki Habazaki. Development of iridium clusters-loaded tungsten disulfide composite catalyst with poisoning tolerance for electrochemical ammonia oxidation. Electrochemistry. 2025. 93. 2
  • Hiroyuki Okada, Ren Adachi, Etsushi Tsuji, Ryosuke Nanbu, Kazu Okumura, Sho Kitano, Hiroki Habazaki, Satoshi Suganuma, Naonobu Katada. Brownmillerite-type Ca2FeCoO5 ultrathin layers as anodic catalysts for water electrolysis. ACS applied nano materials. 2024
  • Sho Kitano, Hiroya Motohashi, Mana Iwai, Koji Fushimi, Yoshitaka Aoki, Hiroki Habazaki. Systematic combination of palladium facets and monolayer metal hydroxide nanosheets for promotion of ethanol oxidation reaction. Applied surface science. 2024
  • Xiong Zetao, David Quintero, Sho Kitano, Tomoya Nagao, Mana Iwai, Yoshitaka Aoki, Koji Fushimi, Hiroki Habazaki. Preparation of highly active and durable electrodes for alkaline water electrolysis by anodizing of commercial FeNi and FeNiCo alloys. Electrochimica Acta. 2024. 491
もっと見る
MISC (539件):
もっと見る
特許 (25件):
書籍 (1件):
  • Shreir's Corrosion
    Elsevier 2009
学歴 (2件):
  • 1986 - 1988 東北大学 大学院理学研究科 化学専攻博士前期課程
  • 1982 - 1986 東北大学 理学部 化学科
学位 (1件):
  • 理学博士 (東北大学)
経歴 (6件):
  • 2010/04 - 現在 北海道大学大学院工学研究院 教授
  • 2006/04 - 2010/03 北海道大学大学院工学研究科 教授
  • 2000/04 - 2006/03 北海道大学大学院工学研究科 助教授
  • 2000/10 - 2005/09 マンチェスター理工科大学腐食防食センター 客員研究員
  • 1988/04 - 2000/03 東北大学金属材料研究所 助手
全件表示
委員歴 (17件):
  • 2023/06 - 現在 日本工学教育協会 理事
  • 2009/01 - 現在 電気化学会 キャパシタ技術委員会運営委員
  • 1997/01 - 現在 表面技術協会,金属のアノード酸化皮膜の機能化部会 幹事
  • 2023/01 - 2024/12 International Society of Electrochemistry Division Chair
  • 2022/03 - 2024/02 (一社)表面技術協会 副会長
全件表示
受賞 (6件):
  • 2020/03 - 電気化学会 フェロー
  • 2020/02 - 北海道大学 教育研究総長表彰
  • 2019/03 - 電気化学会 論文賞
  • 2013/03 - 電気化学会学術賞
  • 2005/03 - 日本学術振興会 第1回日本学術振興会賞
全件表示
所属学会 (10件):
固体イオニクス学会 ,  表面技術協会 ,  腐食防食学会 ,  日本金属学会 ,  日本化学会 ,  電気化学会 ,  炭素材料学会 ,  The Electrochemical Society ,  Internationa Society of Electrochemistry ,  日本鉄鋼協会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る