特許
J-GLOBAL ID:200903030137763453

モータ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 大川 宏
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-120813
公開番号(公開出願番号):特開2009-273216
出願日: 2008年05月06日
公開日(公表日): 2009年11月19日
要約:
【課題】小型化、高効率化、低コスト化、及び高品質化を実現可能なモータを提供することを目的とする。【解決手段】ステータコアに巻線を施してなるステータS1と、ステータS1の内径側に同軸に対向配置されるロータR1とを備え、ステータコアは周方向にそれぞれ電気角で(360°-1歯ピッチ)以上の大きさを有する軟磁性体からなる複数の分割コア843,842,840,848に分割され、各分割コア843等は、それぞれ巻線が巻回されることにより分割コアユニットS1A〜S1Dを形成し、ステータS1は、複数の分割コアユニットS1A〜S1Dを周方向に相互に結合して構成されたことを特徴としている。【選択図】図1
請求項(抜粋):
複数の歯を有するステータコアに巻線を施してなるステータと、前記ステータと同軸に対向配置されるロータとを備えたモータにおいて、 前記ステータコアは、周方向にそれぞれ電気角で(360°-1歯ピッチ)以上の大きさを有する軟磁性体からなる複数の分割コアに分割され、 前記各分割コアは、それぞれ巻線が巻回されることにより分割コアユニットを形成し、 前記ステータは、複数の前記分割コアユニットを周方向に相互に結合して構成されたことを特徴とするモータ。
IPC (2件):
H02K 1/18 ,  H02K 15/095
FI (2件):
H02K1/18 C ,  H02K15/095
Fターム (40件):
5H601AA05 ,  5H601AA08 ,  5H601AA09 ,  5H601AA29 ,  5H601BB16 ,  5H601CC01 ,  5H601CC20 ,  5H601DD01 ,  5H601DD11 ,  5H601EE02 ,  5H601EE05 ,  5H601EE19 ,  5H601EE22 ,  5H601GA02 ,  5H601GA37 ,  5H601GA38 ,  5H601GA40 ,  5H601GB05 ,  5H601GB12 ,  5H601GB33 ,  5H601GC12 ,  5H601GD02 ,  5H601GD08 ,  5H601GD23 ,  5H601KK14 ,  5H601KK22 ,  5H615AA01 ,  5H615BB01 ,  5H615BB14 ,  5H615PP01 ,  5H615PP06 ,  5H615PP13 ,  5H615QQ02 ,  5H615QQ19 ,  5H615SS05 ,  5H615SS09 ,  5H615SS10 ,  5H615SS11 ,  5H615SS16 ,  5H615SS19
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (17件)
全件表示

前のページに戻る