特許
J-GLOBAL ID:200903047317254913

窒化物半導体を用いた発光ダイオード

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-276111
公開番号(公開出願番号):特開2006-093358
出願日: 2004年09月22日
公開日(公表日): 2006年04月06日
要約:
【課題】本発明の課題は、p側電極の材料として、可視(緑色)〜近紫外波長領域の光に対する反射性の良好な金属を使用する、発光効率の改善された窒化物LEDを提供することである。【解決手段】本発明の窒化物LEDは、p型窒化物半導体層の表面に、n型窒化物半導体からなる厚さ15nm以下のp側コンタクト層が形成され、その上に、Alからなる反射層で該p側コンタクト層と接するp側電極が設けられるという、特徴的な構成を有する。このように形成されたp側電極は、窒化物LEDのp側電極として実用可能な程度に低い接触抵抗を示すうえに、Alが可視〜近紫外波長において高い反射率を有していることから(例えば、波長400nmの光に対して、Alからなる理想的なミラーの反射率は90%を超える)、活性層で生じる光を効率的に反射して、窒化物LEDの発光効率を改善する効果を有する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
n型窒化物半導体層と、窒化物半導体からなる活性層と、p型窒化物半導体層と、n型窒化物半導体からなる厚さ15nm以下のp側コンタクト層とが、この順に積層された積層体と、 上記p側コンタクト層に形成され、p側コンタクト層に接する部分にAlからなる反射層を含むp側電極とを有し、 上記p側コンタクト層は上記p型窒化物半導体層に接して形成された、発光ダイオード。
IPC (1件):
H01L 33/00
FI (2件):
H01L33/00 E ,  H01L33/00 C
Fターム (14件):
5F041CA04 ,  5F041CA05 ,  5F041CA34 ,  5F041CA40 ,  5F041CA46 ,  5F041CA49 ,  5F041CA57 ,  5F041CA65 ,  5F041CA82 ,  5F041CA87 ,  5F041CA92 ,  5F041CA93 ,  5F041CA99 ,  5F041CB15
引用特許:
出願人引用 (14件)
全件表示
審査官引用 (12件)
全件表示

前のページに戻る