特許
J-GLOBAL ID:200903095542068775

正極活物質および非水電解質二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 杉浦 正知 ,  森 幸一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-038730
公開番号(公開出願番号):特開2005-228706
出願日: 2004年02月16日
公開日(公表日): 2005年08月25日
要約:
【課題】 高温作動時の特性および大電流放電時の特性をともに向上できるようにする。 【解決手段】 非水電解質電池は、正極集電体と、この正極集電体上に形成された正極活物質層とからなる正極2を備える。正極活物質層に含有された正極活物質は、第1および第2の複合酸化物を混合してなる。第1の複合酸化物が、遷移金属として少なくともニッケルを含有する第1のリチウム遷移金属複合酸化物からなる粒子と、この粒子表面の少なくとも一部に形成され、第1のリチウム遷移金属複合酸化物による電解質の分解を抑制する被覆層とから構成される。第2の複合酸化物が、第2のリチウム遷移金属複合酸化物からなる粒子から構成される。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
第1および第2の複合酸化物を混合してなる正極活物質であって、 上記第1の複合酸化物が、 遷移金属として少なくともニッケルを含有する第1のリチウム遷移金属複合酸化物からなる粒子と、 上記粒子表面の少なくとも一部に形成され、上記第1のリチウム遷移金属複合酸化物による電解質の分解を抑制する被覆層とから構成され、 上記第2の複合酸化物が、 第2のリチウム遷移金属複合酸化物からなる粒子から構成される ことを特徴とする正極活物質。
IPC (3件):
H01M4/02 ,  H01M4/58 ,  H01M10/40
FI (3件):
H01M4/02 C ,  H01M4/58 ,  H01M10/40 Z
Fターム (36件):
5H029AJ02 ,  5H029AK03 ,  5H029AL02 ,  5H029AL06 ,  5H029AL07 ,  5H029AL08 ,  5H029AM03 ,  5H029AM04 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029BJ02 ,  5H029BJ14 ,  5H029CJ08 ,  5H029DJ08 ,  5H029DJ16 ,  5H029EJ04 ,  5H029HJ01 ,  5H029HJ02 ,  5H029HJ05 ,  5H050AA02 ,  5H050BA17 ,  5H050CA08 ,  5H050CB02 ,  5H050CB07 ,  5H050CB08 ,  5H050CB09 ,  5H050DA09 ,  5H050EA09 ,  5H050EA12 ,  5H050FA05 ,  5H050FA17 ,  5H050FA18 ,  5H050GA10 ,  5H050HA01 ,  5H050HA02 ,  5H050HA05
引用特許:
出願人引用 (10件)
全件表示
審査官引用 (14件)
全件表示

前のページに戻る