特許
J-GLOBAL ID:201103054544653233

モータケースに設置されたインバータ端子台

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 小栗 昌平 ,  本多 弘徳 ,  市川 利光
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2010-049272
公開番号(公開出願番号):特開2011-187224
出願日: 2010年03月05日
公開日(公表日): 2011年09月22日
要約:
【課題】振動下に置かれても破損することのない、しかも車が水没しても内部に水が浸入することのない端子台を提供する。【解決手段】モータケース100と、モータケース100に載置されるインバータケース200との間に介在してインバータの出力端子とモータの受電端子と接続する端子台10において、インバータの出力端子と接続されるインバータ側接続端子を収納するアッパーベース10Uがインバータケース200に固定され、モータ側接続端子を収納するロアーベース10Dがモータケース100に固定され、アッパーベース10Uとロアーベース10Dとの間に防水兼弾性部材60を介在させ、かつインバータ側接続端子20Tとモータ側接続端子20Mとを可撓性導電部材(編組線)20Hで接続した。【選択図】図1
請求項(抜粋):
モータケースと前記モータケースに載置されるインバータケースとの間に介在してインバータの出力端子とモータの受電端子と接続する端子台において、 前記インバータの出力端子と接続されるインバータ側接続端子を収納するアッパーベースが前記インバータケースに固定され、 前記モータの受電端子と接続されるモータ側接続端子を収納するロアーベースが前記モータケースに固定され、 前記アッパーベースと前記ロアーベースとの間に防水兼弾性部材を介在させ、かつ前記インバータ側接続端子と前記モータ側接続端子とを可撓性導電部材で接続したことを特徴とする端子台。
IPC (2件):
H01R 35/00 ,  H01R 13/52
FI (2件):
H01R35/00 A ,  H01R13/52 301A
Fターム (9件):
5E087EE11 ,  5E087FF12 ,  5E087FF19 ,  5E087FF27 ,  5E087LL03 ,  5E087LL04 ,  5E087LL12 ,  5E087QQ04 ,  5E087RR12
引用特許:
出願人引用 (12件)
  • コネクタ構造
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-173072   出願人:日立電線株式会社
  • 回転電機の電気接続構造
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-035989   出願人:トヨタ自動車株式会社
  • コネクタ装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-025398   出願人:株式会社オートネットワーク技術研究所, 住友電装株式会社, 住友電気工業株式会社
全件表示
審査官引用 (15件)
  • コネクタ構造
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-173072   出願人:日立電線株式会社
  • 回転電機の電気接続構造
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-035989   出願人:トヨタ自動車株式会社
  • コネクタ装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-025398   出願人:株式会社オートネットワーク技術研究所, 住友電装株式会社, 住友電気工業株式会社
全件表示

前のページに戻る