特許
J-GLOBAL ID:201203093536854761

光学素子およびその製造方法ならびに照明装置、窓材および建具

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 杉浦 正知 ,  杉浦 拓真
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2010-178947
公開番号(公開出願番号):特開2012-038626
出願日: 2010年08月09日
公開日(公表日): 2012年02月23日
要約:
【課題】所定の角度範囲で入射する光を所定の角度範囲に効率よく出射することができる光学素子およびその製造方法ならびに照明装置、窓材および建具を提供する。【解決手段】第1の面S1と、前記第1の面に対向する第2の面S2と、前記第1の面および前記第2の面で規定される第1の領域の内部に配列される複数の反射面151rとを備え、前記複数の反射面が、前記第1の面に垂直な第1の方向に第1の長さdを有し、前記第1の方向と直交する第2の方向に沿って配列され、前記第1の面または前記第2の面のうち、一方の面に入射した光が、前記複数の反射面により他方の面に向けて反射され、光学素子は、第1の長さ、全反射する回数、反射面の配列ピッチp、反射面に入射する光の第1および第2の方向を含む面への射影と反射面の任意の点における接線とのなす角、第1の面および第2の面で規定される領域の内部の屈折率、等に関する条件式を満たす。【選択図】図2
請求項(抜粋):
第1の面と、 前記第1の面に対向する第2の面と、 前記第1の面および前記第2の面で規定される第1の領域の内部に配列される複数の反射面と を備え、 前記複数の反射面が、前記第1の面に垂直な第1の方向に第1の長さを有し、前記第1の方向と直交する第2の方向に沿って配列され、 前記第1の面または前記第2の面のうち、一方の面に入射した光が、前記複数の反射面により他方の面に向けて反射され、 下記の(1)式および(9)式を満たす光学素子。 (ただし、d:第1の長さ、n:同一の反射面において入射光が全反射する回数、p:反射面の配列ピッチ、β:反射面に入射する光の第1および第2の方向を含む面への射影と、反射面の任意の点における接線とのなす角(6.5°≦β≦87.5°)、N:自然数の集合、np:第1の面および第2の面で規定される領域の内部の屈折率、nair:空気の屈折率、α:光学素子に入射する光の入射角、ψ:第1および第2の方向を含む面において、反射面の任意の点における接線と第1の方向とのなす角。)
IPC (2件):
F21S 11/00 ,  G02B 5/00
FI (3件):
F21S11/00 300 ,  G02B5/00 Z ,  F21S11/00 110
Fターム (5件):
2H042AA02 ,  2H042AA10 ,  2H042AA15 ,  2H042AA33 ,  3K243MB01
引用特許:
出願人引用 (14件)
全件表示

前のページに戻る